「必見!『虹色ほたる』と東映動画の名作たち!!」を見てきた

http://animestyle.jp/2012/10/22/2733/
新文芸坐×アニメスタイル セレクションの33回目、「必見!『虹色ほたる』と東映動画の名作たち!!」を見てきました。
「虹色ほたる」は個人的に今年のNo.1アニメ映画として激推ししてますが、「虹色ほたる」DVD発売を11/21に控え、都合5回目(10回以上見てる人も多いので5回は決して多くはないですが)となる鑑賞の機会を新文芸坐×アニメスタイルイベントにて与えてくれたことを嬉しく思います。
アニオタフォース – 「虹色ほたる」を4回見てきた
上映に先駆けて、「虹色ほたる」監督の宇田鋼之介監督とアニメ様のトークショー。
「虹色ほたる」は正直、人を選ぶ映画だと思います。説明的なセリフを極力廃し(開始30分はユウタに何が起こっているのか正直分かりづらい)、作り手側から結論を提示することはしないという作品造りは一見不親切ですが、宇田監督はそれを「見る人に委ね」、「噛めば噛むほど味の出るスルメのような」作品を目指したとのこと。
「虹色ほたる」はダムに沈む村が舞台である。プロデューサーサイドから東映的な分かりやすい作品を求められていたけど、内包しているテーマが重いため結果としてディープな作品になってしまったとのこと。
エンディングのカットは尺の都合で本編から漏れてしまったカットを再利用している。自転車のCM部分はキャンディーズも作画した新井浩一さん。
隠れ設定:ユウタは文京区駒込在住。ケンゾーはデコトラ職人。独立するのが遅れたので芳澤さんとの結婚が遅れた(ずっと付き合っていた)。47歳のヘソ出しルックな旧姓芳澤さんは元々子どもの頃から洒落っけあったのと今っぽいカッコということで、基本的には森さんのデザイン。
ちなみに、原作からさえ子の名字は「オクヤマ」になっているのですが、ユウタの名字は特に決まっていなかったそうで、東映でオクヤマと来れば奥山玲子さんなので、言葉遊びから東映動画の名アニメーター小田部(コタベ)羊一、奥山玲子夫妻から取られたそうです(コタベじゃまんま過ぎるのでオタベになったけども)。その他、今発売中のアニメスタイル002にて「虹色ほたる」がコンテ、資料集付きで28Pも特集されてます。裏ネタ多数ですので是非ご一読の程を!

「虹色ほたる」は35mmフィルムでの上映。デジタルと比べてダイナミックレンジは低いので暗い箇所は確かにデジタルより見えなかったりしますが、フィルム独特のパーフォレーションの揺れはいい味出てたと思います。
「虹色ほたる」上映後、「龍の子太郎」「空飛ぶゆうれい船」「どうぶつ宝島」と東映長編(中編?)3本立てで上映。虹色ほたるも含めて全てフィルムでの上映で、前述の小田部、奥山ネタからうまく繋がった在りし日の東映動画の味を感じさせる良いセレクションだったと思います。
新文芸坐のロビーでは虹色ほたるの原画展示がありました。

信じられるかい?右が原画で、左が修正原画なんだぜ・・・。

そしてDVD発売を前に11/9DVDレンタル開始!また来週さえ子に会える!!!

宇田監督によるサイン入りユウタとさえ子イラスト。さえちゃんかーわーいーなー、超絶かーわーいーいーなー!!!
そうそう、アニメ様から来年「おおかみこどもの雨と雪」、「ももへの手紙」、「虹色ほたる」の「主人公が田舎に帰る3部作」の上映会しましょうとの嬉しい提言が。実現すればすごいラインナップですが期待して待ちたいところです。

イベント終了後、ふとした切っ掛けで大橋学さんとお茶する機会に恵まれました。


確かに自分も「ユンカース」と似たような匂いと情熱を感じました。
しかし、大橋さんはタフですね、先日のユンカースの上映の時もトークショー終えた後も帰らずにお客さんと一緒に朝までいてそれから自身の作品集を売るためにコミティアに行ったとのことでしたが。いやーすごい!

「ユンカース・カム・ヒアと大橋学のアニメーション」@池袋新文芸坐

池袋新文芸坐アニメスタイルのコラボイベント「新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 30 ユンカース・カム・ヒアと大橋学のアニメーション」に行ってまいりました。

「ユンカース」が久々に劇場に掛かるのも有り難いですが、今回の主役は大橋学a.k.aマオラムド!大橋さんの監督作品「CLOUD(ロボットカーニバルの一編)」、キャラデザ、作画監督をしている「グリム童話 金の鳥」、「ちびねこトムの大冒険」、そしてスペシャルアニメーターとしてクレジットされている「ユンカース・カム・ヒア」の4本立て。特に「ちびねこトムの大冒険」はレア中のレアであり、今回の上映を観逃すと次はいつ見られるか分からない。

大橋学を初めて意識したのは多分アニメージュ付録のポケットデータノート。写真入りでアニメ業界人の紹介がされているもので他のアニメーターとは明らかに異なる風貌だったので「このヒゲの長髪の人は何者だ?」と思ったのを覚えてる。その後、「ボビーに首ったけ」でもANIMATION DIRECTORという特別な肩書きを付けられてるのを見てマッドハウス作品と言えば大橋学という認識が強くなった(金田伊功のSPECIAL ANIMATIONみたいな感じで)。上映に先駆けてまず佐藤順一監督と大橋学さん、アニメ様とでトークショー。大橋さんの口から「セーラームーン」という単語が出てきて驚いたが初代のED作画担当してるんですね。

ユンカース・カム・ヒアには本編以前のパイロット版が存在する(DVDに収録)。キャラデザ・作画監督を大平晋也が担当しており、しかしどう考えてもこの作画密度とペースでは完成できないとの判断により小松原一男作監体制が取られた。ユンカースのEDにて大平晋也作画は見られます。

 

大橋さんの作画担当は不思議な力で空を飛ぶひろみとユンカースの一連の背景動画。大橋さんの実娘の協力によって描かれたパステル画の背景の上にノーマルのセルをオプチカル合成している。

 

http://mirukai.tea-nifty.com/

ユンカースカムヒアのファン活動と言えば忘れてはならないのが「ユンカース・カム・ヒアを観る会」の濱田さん。ユンカースやアリーテ姫など、隠れた名作を下高井戸シネマなどで定期的に上映会を行っていた。マイマイ新子以前のファンによる草の根活動の草分け的存在である。ある時突然ネットから消えてしまったんですがお元気でしょうか。

ちびねこトムは制作期間1年で原画に井上さんや沖浦さんや木上さんとかが参加している。メインの動物キャラクターは丸っこくてかわいらしいデザインだけども、レオニスだけがまるで杉野さん描くところのシルバーか力石徹にしか見えない(笑)まあ、キャラ表にも力石を意識したキャラクターとして書いてあったそうだから無理もないですが。

宝島といえば大橋さんが担当したOPとEDが1週間しか与えられず、OPだけで6日使ってしまいEDを1日で仕上げた話など面白かった。

作画の遊びの部分が出来なくなったという話。遊びを重要な人物セルと同セルに描いてしまえばカットしようがない。こういう遊びをよくやっていたらしいが、ある時セルに描かれた遊びの部分をブラシで消された時には「ああもうこういう遊びができないんだ」と思ったと言う。

「金の鳥」制作時、大橋さん、福島さん、新川さんが一軒家の2階にアニメーター班として詰めていたという。ちなみに1階が背景班。でも結局福島さんが美人だという話しかしてなかったように思う。

金の鳥、未だDVD化もされていませんがたまに中古ビデオ叩き売りで見かけます。買っておけば良かったな・・・。

オムニバス形式の「ロボットカーニバル」で一番最初に上がったのは大橋学「CLOUD」であり、一番遅かった作品は2年掛かったという。CLOUDの原作は大橋学氏の自費出版本である「雲と少年」。この夏、夏コミで復刻版「雲と少年」が発売されたので手に入れた方もいるかと思う。
A0E-Mi7CMAA-WoK.jpg
サイン入れていただきました!

個人的にロボットカーニバルを通して見るのは当時以来。北久保さんの「明治からくり文明奇譚」は繰り返し観てたけども。朝4時というなかなか辛い時間帯であったが、正直ビーボォーの2作品に助けられた。おかげで眠らなかったよ!エンターテインメント万歳!

ユンカース・カム・ヒア [DVD]
発売日:2001/12/21
発売元:バンダイビジュアル
時間:100 分
定価:¥ 8,190(税込)
価格:¥ 5,733(税込)※30%OFF!!

東映アニメーションギャラリー探訪

ぬるヲタが斬るさんより
試写で見た「虹色ほたる」がすごい気に入ったのでT.ジョイ大泉に4回目の「虹色ほたる」を見に行くついでに道挟んだ向かいにある東映アニメーションギャラリーに行ってみました。実は1、2回目をバルト9で見て、3回目にT.ジョイ大泉で見たんですが、平日の夜のため寄れなかったので日を改めての再来です。正直、T.ジョイ大泉は大泉学園駅からまあまあ歩くのでせっかくここまで来るならついでにギャラリーも見ていった方がいいです。無料ですし、映画見る前の時間つぶしにもなります。
ちなみにT.ジョイ大泉は上映機材としてSONY製4Kプロジェクターを採用、通常の劇場よりも高画質で一見の価値ありです。
東映アニメーションギャラリー外観。

建物は結構古く、歴史を感じます。入り口にはプリキュア勢がお出迎え、短めの廊下を抜けた先がギャラリーになっています。
IMGP8484.jpg
IMGP8488.jpg
その廊下に貼ってあった今冬に公開予定の「ONEPIECE FILM Z」のポスター。総合プロデューサー:尾田栄一郎、脚本:鈴木おさむ、オープニングテーマ:中田ヤスタカという、お金はありますから好きに作ってくださいよ的なやりたい放題っぷりはワンピで相当儲かっているんだなと思わずにはいられない。ビジュアルは非常にカッコイイ!
IMGP8490.jpg
等身大ハトプリ一堂。衣装は布地。
IMGP8493.jpg
でっかーいダンガードA。
IMGP8513.jpg
壁には歴代のアニメ作品の版権画が飾られており、これは「剛Q超児イッキマン」。上妻さんの版権だろうか。
IMGP8497.jpg
そして、ギャラリー右側の壁一面使って「虹色ほたる」の資料を展示。4Bの鉛筆で作画しているというだけあって極太の描線で、しかも繋がっていないので色トレス指示。
IMGP8499.jpg
IMGP8498.jpg
IMGP8500.jpg
IMGP8501.jpg
ギャラリーの隣には立体物のコーナーがあった。オフィシャル、WF1日版権ものなど結構フリーダムな品揃え。
IMGP8518.jpg
IMGP8537.jpg
やけに充実しているぽぷり。これオフィシャルなんて1個も無いでしょ。
IMGP8525.jpg
無造作にショーケースに置かれ、直射日光にジリジリ焼かれるキン肉マンたち。
IMGP8528.jpg
ジリジリ・・・。
IMGP8530.jpg
アンティーク風が完全に退色してその名の通りになってしまった「明日のナージャ アンティークミシン」。
本来この後「虹色ほたる」を見ていくはずだったんですが、連れに急用が出来たのと映画を見るよりギャラリーを見るのが今回のメインだったのでこれにて退散。また機会を見て4回目行きますよ。

コミpo!無料セミナー体験記

http://akibanet-kan.com/comipo.htm

昨日、twitterしながら12:30の吉祥寺のかみたまライブから18:30からの秋葉原ももクロライブまでの間、何か時間つぶせないかなーとtwitter横目にスケジュールをやりくりしていると、アニメーターであり漫画作成ソフト「コミpo!」のデザイナーでもあるいまざきいつきさんがアキバでコミpo!の講習会やるそうじゃないですか。調べてみたらちょうど15時からの部が空いたスケジュールにずっぽりハマることが分かり、しかもまだ申し込み募集していたのでついつい勢いで申し込んだ。いまざきさんについては以下を参照のこと。

アニオタフォース | 伊魔崎斎

会場はアキバとは言え東京メトロ末広町から近い若松通商6階アキバNET館。参加者は10人足らず、和気藹々とした雰囲気で進行していった。ソフトの体験講習会とはいえノートパソコンは自前で用意しなければならないので、前日にコミpo!の体験版をダウンロードしBootcampされたMacBook AirのXPで動作するのを確認した上で当日に臨んだ。会場では参加特典である全機能使用可能の10/31までの期間限定版コミpo!をインストールさせていただく。ソフトの動作は意外と軽快。コミpo!の事を簡単に表現すると3Dのオブジェクトを漫画のコマの中に置いていくという、言うなれば3Dマイホームデザイナーのようなソフト。オブジェクトも人物から小物、ふきだし、漫符に至るまでかなりの数が用意されている。さすがに無闇にオブジェクトを多用すればそれなりに重くなりますが。

司会の方がコミpo!の説明をするのに「漫画家の田中圭一さんが~、ドクター秩父山という漫画を描かれているんですが~ま、ちょっとお下品なので(笑)」と濁してたのを聞いて口に含んだおみず吹いた。つーかよく見るとキャラの名前が秩父山先生だし!

確かに操作は簡単、漫画が描けなくても漫画を読んでさえいれば配置していくことが出来る。コミpo!の漫画における重要な要素は絵の描き方ではなくレイアウトである。30分で作ったのはこんな感じ。つか終わらなかったんですけどね・・・。行き当たりばったりでオチが思いつかなかったので・・・。
Comic_001.jpg
今のところはアニメ調キャラメインですが、シェーダーの進化次第で漫画以外の用途の可能性も見いだせそうですね。悪い言い方をすると味のないテイストレスなイラストがコミpo!で作れるようになると裾野が広がると思うんだけど。

会場にはメイドさんが一人いた。メイド喫茶橙幻郷のみずきちゃん。「えっ・・・アキバに桃源郷が・・・?」桃じゃなくて橙だったけど。お水頂いたり写真撮らせてもらったり撮ってもらったりと色々カマってもらった。

講習会終わっていまざきさんにサインをもらい、みずきちゃんとも握って俺はまた別のももいろ桃源郷へと旅立った。

コミPo! マンガ入門
発売日:2011-03-17
著者:田中 圭一 竹熊 健太郎 伊藤 剛 山本 直樹 古屋 兎丸 押切 蓮介 長嶋 有 すがや みつる 仲村 みう いまざき いつき
出版社:太田出版
定価:¥ 1,995(税込)
在庫:在庫あり。
中古:¥ 908~
魔法でわかる「労働法」 ―間違いだらけの労働現場―
発売日:2011-09-22
著者:曽利和彦
出版社:ハーヴェスト出版
定価:¥ 1,500(税込)
在庫:在庫あり。
中古:¥ 1,413~
ドクター秩父山 (ぶんか社コミックス)
発売日:2005-10-31
著者:田中 圭一
出版社:アスペクト
定価:¥ 1,260(税込)
在庫:在庫あり。
中古:¥ 315~

了法寺「かみたま」ライブin吉祥寺

https://aniota.jp/20111007/kamitama/

朝起きれたので行ってきましたよ、いつの間にか観音様から神様になってたきこうでんみさが出演する吉祥寺アニメワンダーランドの「森のわくわくステージ」!

前回きこうでんみさに会ったのはもう4年も前になるんだね。

きこうでんみさサイン会@ラムタラエピカリ

「かみたま」の二人。

「とろ弁天」こと、とろ美さん。

「吉祥天みさ」こと、きこうでんみささん。
IMGP3988.PEF.jpg
了法寺からやってきたのか、八王子ナンバーの痛車。本日、お台場で開催されていた痛Gふぇすたにはスケジュール被ってなきゃ出てたのかな。

物販でCDとDVD購入。俺と認識したらすごい恥ずかしがってたのでこういうプレイもいいなと思った。

IMGP3993.PEF.jpg
また3年くらいしたら様子見に来るからね。元気でね。

「REDLINE」見てきた

俺はアニオタ、スコシ優しい男・・・。という訳でいつもの四日市、ずるぼん、フチザキ、俺の4人で「REDLINE」公開初日の本日、新宿バルト9で見てきました。
http://red-line.jp/
KINEZOでチケット予約(2日前からオンライン予約可能)したんだけど、俺が見た段階ではどこも取られている様子がなかったのでどうやら俺が1番乗りだったみたい。劇場センター中央を4枚楽々確保できた。KINEZOで予約するのもすっかり慣れたものだけどここまで少ないのはさすがに初めてだったのでこの段階で客足が不安ではあった。
で、観た率直な感想を言わせてもらえば、「面白かった!」の一言。正直、中身はないので、いい音響と大きいスクリーンの揃った劇場で何も考えずに見るに限る。
そんな中でも原作・ディレクションの石井克人、監督の小池健自身が熱心なアニメマニアだけに作中に色んなアニメがインスパイアされており、それはあからさまなパロディではないけれど、石井・小池が血や肉としたものが匂いとして自然と作品に滲み出ているのが嗅ぎ取れるので、一般層だけでなくアニメマニアにも十分訴求できる。
まず真っ先に思い出すのが小池健の師匠である川尻義昭監督の「走る男(迷宮物語)」。同じレース物であり、作風は真逆だがベースとなる共通点は多い。

グラマラスでセクシーなカーデザインは「マシンハヤブサ」(マッハGOGOGOでもいいけど)。

ヒロインの名前が「ソノシー・マクラーレン」とか中途半端にF1引きずってる辺りが「サイバーフォーミュラ」。ああ、このTVシリーズ最終回は何十回、何百回見ても面白いですね。

ネタバレになるから詳しく書かないけどルパン(これは確信犯でパロ)とかAKIRAとかダロスとかナウシカとかイデオンとかも引きずってるように見える。まあ、もっとハッキリ言ってしまえばチキチキマシン猛レースなんですが。

小池健の「PARTY7 OP」。小池健としてはこの段階でほぼ完成している。TODOHIRAというマッシュルームカットなキャラが登場しているが、REDLINEにも三木・轟木というマッシュルームカットコンビが登場している。こういう童貞丸出しキャラに「トド」って付けるの意味あるのかな?

DVDマガジン「Grasshoppa!」での石井・小池作品「TRAVA」からTRAVAとシンカイが「REDLINE」へ友情出演!
帰りに物販でパンフとサントラCD購入。PARTY7に続いてジェイムス下地のサントラ良かった。PARTY7の時は通販でしかCD買えなかったから手にとって買えるのはいいことだ。
http://twitter.com/92on/status/26829531904

ばると9のREDLINEだいぶお客さん少ないです。初日と二日目の入場者数が実は重要なのです。観に行く予定の方は、今日明日で観に行って下さいな。

本日は雨だったとはいえ公開初日の夜とは思えない全体の3割くらいの客入りだった。まー、思ったよりは宣伝に力入れていたと思うけど普通に見る人選ぶ作品だと思うよ。キムタク他俳優声優がなんかしてくれるわけもなく。舞台挨拶でもやれば(試写会ではあった)興業成績に影響する初日・二日目の動員も少しは違ってたんだと思うけど、少ない観客の中でも多く目に付いたカップルも女性の方が見終わった後「なんか途中寝ちゃったー(はぁと)」とか言ってるの見るにつけ、興行的には色んな意味でダメダメだと思う。というか、どこで寝るんだろう・・・。
バルト9最大の収容人数を誇るシアター9で観られる内に、そして出来れば今日10日に見に行って下さい!

REDLINE SUPER ANIME ALBUM
発売日:2010-10-13
著者:
出版社:飛鳥新社
定価:¥ 1,470(税込)
在庫:近日発売 予約可
中古:~
PLUS MADHOUSE 5 小池健 (プラスマッドハウス)
発売日:2010-10-01
著者:
出版社:キネマ旬報社
定価:¥ 2,625(税込)
在庫:在庫あり。
中古:¥ 1,950~
REDLINE オリジナルサウンドトラック
発売日:2010-10-06
レーベル:good-beat.com
アーティスト:ジェイムス下地 Kitty Brown Veronica Torraca-Bragdon Andrew O.Jones SUPER BOINS Rob Laufer
定価:¥ 2,500(税込)
在庫:通常1~3週間以内に発送
中古:~

第5回アニ研連名作上映会@高津市民館大ホール

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/7747/meisakuprog.html
アニメーション研究会連合に加盟している各自主製作アニメサークルの名作が一堂に会す、アニ研連名作上映会に行ってきました。4年ぶり、第5回目の開催となるのですが、個人的には第2回以来20年振り(!)の参加となります。その間も研連や大動画などの定期上映会はちょこちょこ見てはいたんですが、やはり名作と呼ばれる作品を一気に見れるのはいいものです。会場の高津市民館大ホールは広いし見やすくて良かったんだけど、ちょっと椅子が腰に合わなかったかな・・・。上映時間が5時間に渡るので腰もケツも痛くなりました。
総括すれば名作と言われてるだけにみんな面白かったんだけど、こうやってまとめて見ると近年の自主製作アニメはTVアニメフォーマットのパロディ作品(OP>Aパート>アイキャッチ>CM>アイキャッチ>Bパート>ED>予告)が多いなぁと感じた。まあ確かにTVアニメフォーマットはアニメを作るなら誰しも1度はやってみたいんだろうけども、その弊害でカット割りとか演出とかも商業フォーマットの域に収まってどっかで見たようなものに陥りがちになってしまう。確かに面白いんだけども、自主製作アニメ(というか作画寄り)として見ると何か物足りない。パロディアニメだと下手すりゃ最近のTVアニメでも見られたりするからね・・・。まあ、國學院の「ごつみて(ゴレンジャイ+マリみて)」みたいな反則スレスレなアニメも自主製作アニメならではだし、難しいところですね。あと、昔と比べてアマチュアでも十分演技が出来る声優が使える様になったというのも大きいんでしょう。
この日上映されたいくつかの作品はニコニコ動画にも上がっているのでご紹介。
中央大学「私立明洞学園特大筋力保有肉体派生徒会」。略称「筋肉生徒会」。ハックス!の今井哲也氏参加。自主製作アニメでミュージカルまで表現できるとは!

スタジオ39°8’「LS-1」。当時から自主製作アニメでもセルを使用した作品はあったが、学生中心の自主製作アニメでは人数的にも予算的にも限界があり、そこをクリア出来ても正直8mmフィルムではセルの魅力を十分に引き出す事は出来なかった。必然的にペンで清書された動画用紙を直接撮影するペーパーアニメが主流となる。黒と薄墨でとことん書き込まれ、ペーパーの魅力が存分に発揮されたこれは究極のペーパーアニメ。当時(「AKIRA」以前)としても「LS-1」の煙描写はアマチュアながら世界最高レベルでした。

電通大「LS-5/8」。「LS-1」オマージュ作品。LS-1のパワードスーツがSDキャラに!地味に巧いです。

無敵動画堂「激倒!ドミトル」。3分割されてるけど1つ目でお腹いっぱい(笑)でも全部見るとその作り込みの見事さに感動します!次回も倒しまくるぜ!



http://d.hatena.ne.jp/AKIYOSHI/20051001/p1
AKIYOSHIさんのドミトル記事も参照。
公式パンフレットにはハックス!の今井哲也インタビューが掲載されてました。本当は2日目も行く予定だったんですが5時間に渡る上映ですっかり腰を痛めてしまった・・・。和田高明さんの「共学驚愕学園」とか久しぶりに見たかったんだけどなぁ。
慶応のpowered suitやBANTLINE(今掛勇、水原賢治ら)のOPアニメーションとか、研連以外の名作も死ぬまでにもう一度だけ、見たいですね。

ハックス!(4) <完> (アフタヌーンKC)
発売日:2010-05-21
著者:今井 哲也
出版社:講談社
定価:¥ 630(税込)
在庫:在庫あり。
中古:¥ 340~
空色動画(3) <完> (シリウスコミックス)
発売日:2009-04-23
著者:片山 ユキヲ
出版社:講談社
定価:¥ 580(税込)
在庫:在庫あり。
中古:¥ 2,415~

LIVE「No1 in HEAVEN」@阿佐ヶ谷ロフトA

安田理央さんの自主制作DVDマガジン「No1 in HEAVEN」のイベントに参加してきました。濃厚なメンツが出るのでチケット取れるかがまず心配だったんだけど直前のweb予約であっさり30番台。えっ、そんなもん?だってすごくない?このメンツ。

http://d.hatena.ne.jp/rioysd/20100602/p1

【出演(五十音順 ビデオ出演含む)】
安田理央(ライター)
キムラケイサク(24時間耐久アニソン1000曲メドレー,「アニソンバカ一代」著者)
ゴールドマン(異能AV監督)
酒徳ごうわく(人喰い映像作家)
寺田克也(イラストレーター,漫画家)
とみさわ昭仁(「人喰い映画祭」「覆面音楽祭」著者)
ニッポニアエレクトロニカ(音と映像のサンプリングハンター)
二村ヒトシ(AV監督)
ばるぼら(ライター)
パンチ(AV監督)
峰なゆか (元AV女優、フリーライター)
柳下毅一郎(翻訳家、映画評論家、殺人研究家)

ばるぼらさんやキムラさんなど面識ある人も出るし、あと異能AV監督ゴールドマンが見たかったんで。

頭おかしいだろ。

まず「頭角戦隊アタマイザー5」、「頭脳戦隊クビレンジャー」の監督である酒徳ごうわくさん登場。首がエア・ドールに変わった「女エアー・コップ」と「空気アマゾネス」のエア・ドール系2本上映。

このアマゾネスの群れを見た瞬間分かったね。このジャケ裏面の多数の黒人ドーラーの部屋、ごうわくさんの部屋じゃん!!サブカル界隈狭い。
800ushijima1129tatemono.jpg

ニコ動「新国際ニコニコ映画祭」で大賞を受賞、ひろゆきから賞金111,111円をもらった(ひろゆき曰く、「11万くらいが妥当でしょ」とのこと。)「空気アマゾネス」もバカバカしくてすごく面白かった。もう空気アマゾネスの「エヤァァァァ!」って声が耳から離れない・・・。ちなみに黒人ドールは卸値で40体購入したとのこと。配ったりして今は20体くらいしかいないそうだ。この日も3名の黒人ドールが会場で配られていた。

キムラケイサクさんは得意のパチ歌(オリジナルとは違う歌い手が歌ってる、パチモノアニソン)と、新・巨人の星Ⅱの問題作「恐怖・死神ゴスマン」のダイジェストを上映。

http://equisetum.blog.so-net.ne.jp/archive/20090714

飛雄馬が「大リーグボール」という名称を使うのが許せないという理由でわざわざ来日する、あまりの無法者ぶりに大リーグを追放された過去を持つ死神ゴスマン(もう大リーガーじゃないのに!)。赤いほっかむりマント姿で試合中の球場に乱入したり、「心眼」と称してヘアバンド?の下に第3の目(自分で「目」を書いてある)を持っていたり、レイズナーのゴステロみたいなルックスも含め、巨人の星とは思えぬ想像を絶する展開のオンパレード。新・巨人の星ならまだしも、Ⅱはさすがに見てなかったんでこんな狂ったオリジナル脚本があったとは知らなかった。

ばるぼらさんは両手いっぱいの自販機(エ口)本を持ち込んできた。山口百恵宅のゴミを盗んできて誌面で公開している鬼畜すぎるjam創刊号ほか、中身を確認出来ない自販機本なのをいいことに、編集部員が自分の趣味丸出しで好き勝手やってる本だらけ。自販機本には岡崎京子の単行本未収録作品がまだまだ眠っているらしく、自慢げにコレクションを見せびらかすばるぼらさんは壇上で一人ほくそ笑んでいた。何故か岡崎京子のピンナップとか載ってたんだけど、これファンロードでも一本木蛮とか大橋シスターズ(薫、楠桂)とかの送り手側の素顔を見せるピンナップが多かったので当時はこれが普通だったんですよね。

元AV女優、峰なゆかさんによる、エ口マンガに於ける萎えるマ○コの描き方研究「謎マ○コ講座」がメッチャクチャ面白かった。峰さんはとにかくエ口マンガが大好きだそうで、DMM内にもこんなコンテンツがあるくらい。

http://blog.dmm.co.jp/kouhou/eromanga/

謎マ○コとは簡単に言えばやおい穴の男性作家版。峰さんによると、

・陰核の皮と小○唇は別パーツである
・マ○コは菱形じゃなくてしずく型
・マ○コと肛門は離れすぎない

という所が分かってないエ口漫画家が多いとの指摘が。なるほど!実例見るとよく分かる!ひらめき☆エ口マンガ学校!
その中でもジョン・K・ペー太先生の描くマ○コは素晴らしいとのことで絶賛していた。逆にイケメンエ口漫画家のピクピクン先生の描くマ○コはダメだと。こんなにイケメンで数多くのマ○コを見ているはずなのに、と(峰さん判断)。
http://2r.ldblog.jp/archives/2179692.html
で、今最もモテ漫画家である浅野いにおの描くマ○コもベタ褒めしていた。これは相当モテているはずだ、と(あくまでも峰さん判断)。

休憩時間にごうわくさんに挨拶。ばるぼらさん、キムラさんと一堂に会す。寺田克也さんもいてなんか豪勢なメンツだな。会場ではtagさんに会ったよ、多分何度かニアミスしてるはずなんだけど。tagさんはニッポニアエレクトロニカの人とiPhoneでブブゼラアプリ鳴らしてた。うしじまさんは終わり間際に来てたみたいで一言二言交わしただけで忙しそうに帰ってった。私服かわいかったな。

寺田克也さんによるiPod TouchでのBrushesを使ったイラスト紹介。なんでもiPod Touchでどこでも絵を描いてるそうだ。すごいな。さすがに画面が狭いとのことで、もう1台iPod Touchを買って2台並べて描くというお約束を交えつつ、iPadでのイラスト描き実演開始。指で絵の具を撫でつけるように描いていく様は自分でも描けそう!と錯覚してしまうほど。まあ描けるわけないんですけどね。

heaven1.jpg

ワールドカップを見に南アフリカに行っている柳下毅一郎さんはビデオ出演。危険なのは十分承知で、万が一現地で襲われて下手に抵抗したら殺されるし、抵抗しなくても犯されてAIDSというどっちに転んでも死亡フラグだそうだ。後日、南アフリカから送られてきたビデオは単なる浮かれた一人のサッカーファンの映像だった。
物販で「No1 in HEAVEN」vol.1~3までまとめ買い。あととみさわ昭仁さんの覆面歌手(単に正体を明かしてない歌手から、文字通り、歌手が覆面やマスクを被っているものまで)ジャケットばかり集めた「覆面音楽祭」も購入。

ニッポニアエレクトロニカの映像を見て笑って、

https://www.youtube.com/watch?v=N-R5XCzsl5w

最後、ゴールドマンはアカペラで自作の「安田理央さんからもらったNo.1 in HEAVENのDVDでオ○ニーをしようと思ったけど出来なかった」な歌を歌って終了。

heaven2.jpg

最高に最低で面白いイベントだった。

多摩美術大学工芸学科卒業制作展@青山スパイラルガーデン

青山(スパイラル)に(パワード)スーツを見に行ってきました。
http://kyoumohonkidasu.blog72.fc2.com/blog-entry-17.html
IMGP4747.jpg
酸の雨降る中、青山スパイラルガーデンにて赤錆にまみれたパワードスーツが出現した。
IMGP4753.jpg
リアビュー。
IMGP4821.jpg
パワードスーツ製作過程を紹介したパンフレット?
IMGP4765.jpg
写真だけでなくイラストレーターによるイラストも。DAICON3の女の子だ!
IMGP4778.jpg
IMGP4779.jpg
IMGP4781.jpg
ランチャーを下ろしたところ。可動式になっているが重量バランスの関係で原寸通りに長く出来なかったとのこと。
IMGP4788.jpg
一番苦労したという肩の蛇腹。確かに大変そう・・・しかも左右同じモノを作るって考えただけで面倒くさい。
IMGP4774.jpg
製作者は多摩美術大学で金属を専攻していらっしゃる鳥居さん。このスタジオぬえ版「宇宙の戦士」パワードスーツ展示に当たって、ちゃんとスタジオぬえに許可を得たという。
いいもの見させていただいてありがとうございました!
IMGP4829.jpg

1/12 機動歩兵Phase2
発売日:2008-01-25
発売元:Wave
定価:¥ 5,040(税込)
在庫:在庫あり。
中古:~

そういえばリボルテックでパワードスーツ出ますねー。写真はワンフェスより。
IMGP3465.jpg

『マイマイ新子と千年の魔法』公開宣伝会議@新宿ロフトプラスワン

ワンフェス終了後、新宿ロフトプラスワンで行われた『マイマイ新子と千年の魔法』公開宣伝会議に参加してきました。

実は自分、「マイマイ新子」普通に面白いと思うけど、そこまで突き抜けて面白いとは思ってないのよ。まあ、新宿ピカデリーとラピュタ阿佐ヶ谷と2回見に行ってるし、引っ掛かるものがあるのは確かなのでそういう点は自分も気になっている。だから今回のイベントテーマは公開宣伝会議とは言うものの、この映画を他の人がどう思って見ているのか、今のこの熱気はどういう空気なのかを感じたくて参加したというのが正直なところ。

片淵「ブラック・ラグーンとマイマイ新子の監督は別だから」
片淵「撮影監督も今日のイベント楽しみにしてたんだけど(俺が)リテーク出したから来られなくなっちゃった」

片淵監督の軽妙なブラックトークでイベントは始まった。

小黒「初めに見て思ったのは「どうやって売るんだ?」ってこと。」

自分も初見でそう思った、この映画非常に宣伝しにくいよなぁと。実際そうだったみたいで、そりゃエイベックスの人も

90分見てなんだか分からないけど感動するって映画を30秒CMにまとめろなんて無理じゃね?

ってなるわ。

そういえば個人で自分なりの「マイマイ新子」ポスターデザイン作ってた前岡さんのところ、「あとち」になっちゃいましたね。
http://red.ap.teacup.com/b2pil/166.html
自分も消える前のポスターデザインを見てますが、んーまあ、これは単純に話の行き違いっぽいのでお互いしっかりしてくれよ、と思うんですが。

片淵監督のmixi日記では、「一個人としてとても嬉しかったので監督ブログからリンクしようと思っていたが、従来のポスターを否定するようなコメントが書いてあるのを見て、監督の立場として振り返った時に申し訳ないけどこれを認めるような行動は出来ない」という旨のコメントが書かれていた。まあこれは当然だとは思います。前岡さんのデザインを否定している訳でもなく、気に入っていた上で残念ながら立場上・・・、という話なんですから。

これはファンを巻き込んでいる「マイマイ新子現象」を象徴するような「事件」だと思う。

自分の中でのマイマイ新子の魅力というのは片淵監督の「フェティシズム」の部分が大きい。
https://aniota.jp/20091223/maimaishinko/

・冒頭からフェチ全開映像。
・足、足、足、ペチコート。
・俯瞰なのに足に目が行く。
・貴伊子のゆるふわなうしろ髪。
・俺は「アリーテ姫」の時からあの監督、フェチだと思ってた!

とか。

小黒「百合として売った方がいいですよ。」
片淵「そう言われたのでtwitterの背景画に百合的ビジュアルの名残りが残ってます」
http://a1.twimg.com/profile_background_images/51936988/____0915.jpg
____0915.jpg

この辺の百合要素もフェチ的に重要である。

片淵「ストーリーの肝心なところはあえて言語化してない。キーワードを散りばめ、詩やメモで書き留めている。

文学フリマの片淵監督トークショーにて配布された「マイマイが風にさわぐ日々」という小冊子がある。
maimaibook.jpg
この小冊子の中でマイマイ新子のシナリオが出来るまでを監督が日記形式で綴っている。これがまさに上で言われてる片淵監督自身の言葉で書かれた「マイマイ新子」メモである。

片淵「上映期間や時間は公開2日目までの観客動員数で決まる。制作に2年くらい掛けたのに・・・。」
片淵「(物語の舞台である)山口県全体でのべ2万人、全国で3万人動員。」

システム化されているシネコンでは公開後の最初の週末の観客動員数がその映画の成績となる。成績が悪ければ上映回数の削減、より小さいスクリーンへの移動、そして最後に来るのは公開打ち切りである。マイマイ新子の場合、新宿ピカデリーでは早々に朝9時からの1回上映に切り替えられてしまった。自分が行ったのは上映存続を訴えるネットでの署名活動が話題になった後だったので満員だったのですが、それではもう遅いんですね。

片淵「ラピュタ的には(人手が足りないので)本当はレイトショーやりたくないんだけど、映写技士さんがラピュタで上映する事に賛同してくれたので今がある。ラピュタは毎日満員御礼で空席が無いから従業員も見れない。」

そして2回目はラピュタの補助席で見ました。ラピュタちょっといい話。

片淵「子ども向けアピールよりも親に重心。アンテナ広げてれば引っかかるようには作ってる」
片淵「スチレンボードに起・承・転・結と書いてその間にエピソードを入れていった」

片淵監督流マイマイ新子の作り方。以前「小さい波がさざなみの様に絶え間なく押し寄せてくる感じ」という感想を抱いたのはこういう作り方をしているからなんだなと再認識。

まあ分かるんだよね、地味なドラマを地味なお姫様を主人公で描いた(※森川聡子さんの地味なキャラデザはすごくいいです!)アリーテ姫の監督だから(※監督や作品を批判してる訳ではありません!むしろ好きです!)。細部のディティールに拘ってるのも航空研究家としての一面だろうし。
IMGP3724.jpg
写真は当時スタジオ4℃の通販で買ったアリーテ姫人形。4℃のスタッフによる手作りだと聞いた。今でも大切にしてます。見てよ、すごいいい笑顔でしょう!?こんな手の込んだ人形をたったの3,000円で売っちゃうんだから金儲け考えてないよね・・・。

宣伝会議の名の通り、ファンの方々の色々な意見が聞かれた。なるほど、と言う意見もいくつか見られた。それでも効果を考えると全部を実現してもいいところ今の2割増しくらいだろうというのも一つの現実。

広告予算は完全に底をついたし、広報活動も1月末をもって契約期間が終了しているとのこと。そしてマッドハウス的にはいつまでもマイマイ新子だけに関わっていられない状況もある。片淵監督には次回作の第3期ブラックラグーンに専念してもらいたいというのが実情だろう。それでもエイベックスの人は仕事抜きで大阪まで飛んでくれているし、こうして公開宣伝会議を開いてファンの声を聞いてくれる。自分は製作者側は出来る範囲でよくやっていると思うけどねぇ。

既に告知されているが渋谷シネマアンジェリカでの上映も決まった。3/13~4/2まで。地方のシネコンよりも都市部のミニシアターが適切なサイズのハコだと自分も思う。

少なくとも商業的に万人受けする映画ではないだろう。製作者とファンを巻き込んで揺れる「マイマイ新子」は最終的にどこを落とし所とするのだろうか。現段階ではDVDリリースも危ういが、それでもいつかは出るだろうとソフト化を期待している自分はダメなファンなんだろうか。

アリーテ姫 [DVD]
発売日:2002-12-21
発売元:小学館
収録時間:105(分)
定価:¥ 6,300(税込)
価格:¥ 5,614(税込)※11%OFF!!
マイマイ新子と千年の魔法 オリジナル・サウンドトラック
発売日:2009-11-05
レーベル:CRESCENTE
アーティスト:サントラ Minako“mooki”Obata 紫織 杉並児童合唱団
定価:¥ 3,150(税込)
価格:¥ 2,993(税込)※5%OFF!!
在庫:在庫あり。
中古:~
マイマイ新子 (新潮文庫)
発売日:2009-03-28
著者:高樹 のぶ子
出版社:新潮社
定価:¥ 540(税込)
在庫:在庫あり。
中古:¥ 168~