ホーム > タグ > 新文芸坐
新文芸坐
新文芸坐×アニメスタイルセレクションVol.49「新作『寫眞館』公開記念 なかむらたかしとその作品」
http://animestyle.jp/2013/09/27/6180/
開催日:2013年10月19日(土)
会場:新文芸坐
料金:当日一般2500円(前売・友の会2300円)
※オールナイト上映につき18歳未満の入場不可
トーク出演:なかむらたかし、小黒祐一郎(本誌編集長)
上映タイトル
『未来警察ウラシマン』26話「ネオトキオ発地獄行き」(TV作品/1983年)※Blu-ray上映
『迷宮物語』(劇場作品/1987年)※35mmフィルム上映
『バニパルウィット』(劇場作品/1998年)※Blu-ray上映
『パルムの樹』(劇場作品/2002年)※35mmフィルム上映
『寫眞館』(劇場作品/2013年)
協力:一般社団法人 日本アニメーター・演出協会(JAniCA)
なかむらたかし監督のちょう久々の最新作「寫眞館」の公開を記念して、新文芸坐×アニメスタイルイベントにてなかむらたかし特集を上映!
「寫眞館」は11/9の正式公開に先行して10/13にシネ・リーブル池袋にて上映されて以来2回目の上映となる。なかむらたかし監督自身が原画までやっているという熱の入れよう、そしてキャラクター造形がやばい域まで達してます。
そして、気になるのは『バニパルウィット』(正式には「とつぜん!猫の国バニパルウィット」だが)がBlu-ray上映とのこと。
ほえ?国内ではDVDでも出てないのに(PAL版ならフランスでリリースされていて、日本でも輸入DVDで購入可能)。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
8/10の新文芸坐×アニメスタイルイベントは「おおかみ」「ほたる」「もも」!
8/10の「新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol.44 劇場アニメーションと作画の夜 『おおかみ』『虹色』『もも』」ですが、ゲストの1人を発表します。大平晋也さんです。
— 小黒祐一郎 (@animesama) July 9, 2013
2012年は「夏」を感じさせるアニメ映画が偶然にも3作品公開されました。細田守監督の「おおかみこどもの雨と雪」(7/21公開)、宇田鋼之介監督の「虹色ほたる」(5/19公開)、そして沖浦啓之監督の「ももへの手紙」(4/21公開)。どれも日本の四季(特に夏)を感じさせる傑作揃いです。
この3作品が8/10の新文芸坐×アニメスタイルイベントで上映されることが決定!
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
「ユンカース・カム・ヒアと大橋学のアニメーション」@池袋新文芸坐
池袋新文芸坐とアニメスタイルのコラボイベント「新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 30 ユンカース・カム・ヒアと大橋学のアニメーション」に行ってまいりました。
「ユンカース」が久々に劇場に掛かるのも有り難いですが、今回の主役は大橋学a.k.aマオラムド!大橋さんの監督作品「CLOUD(ロボットカーニバルの一編)」、キャラデザ、作画監督をしている「グリム童話 金の鳥」、「ちびねこトムの大冒険」、そしてスペシャルアニメーターとしてクレジットされている「ユンカース・カム・ヒア」の4本立て。特に「ちびねこトムの大冒険」はレア中のレアであり、今回の上映を観逃すと次はいつ見られるか分からない。
大橋学を初めて意識したのは多分アニメージュ付録のポケットデータノート。写真入りでアニメ業界人の紹介がされているもので他のアニメーターとは明らかに異なる風貌だったので「このヒゲの長髪の人は何者だ?」と思ったのを覚えてる。その後、「ボビーに首ったけ」でもANIMATION DIRECTORという特別な肩書きを付けられてるのを見てマッドハウス作品と言えば大橋学という認識が強くなった(金田伊功のSPECIAL ANIMATIONみたいな感じで)。
上映に先駆けてまず佐藤順一監督と大橋学さん、アニメ様とでトークショー。大橋さんの口から「セーラームーン」という単語が出てきて驚いたが初代のED作画担当してるんですね。
ユンカース・カム・ヒアには本編以前のパイロット版が存在する(DVDに収録)。キャラデザ・作画監督を大平晋也が担当しており、しかしどう考えてもこの作画密度とペースでは完成できないとの判断により小松原一男作監体制が取られた。ユンカースのEDにて大平晋也作画は見られます。
大橋さんの作画担当は不思議な力で空を飛ぶひろみとユンカースの一連の背景動画。大橋さんの実娘の協力によって描かれたパステル画の背景の上にノーマルのセルをオプチカル合成している。
http://mirukai.tea-nifty.com/
ユンカースカムヒアのファン活動と言えば忘れてはならないのが「ユンカース・カム・ヒアを観る会」の濱田さん。ユンカースやアリーテ姫など、隠れた名作を下高井戸シネマなどで定期的に上映会を行っていた。マイマイ新子以前のファンによる草の根活動の草分け的存在である。ある時突然ネットから消えてしまったんですがお元気でしょうか。
ちびねこトムは制作期間1年で原画に井上さんや沖浦さんや木上さんとかが参加している。メインの動物キャラクターは丸っこくてかわいらしいデザインだけども、レオニスだけがまるで杉野さん描くところのシルバーか力石徹にしか見えない(笑)まあ、キャラ表にも力石を意識したキャラクターとして書いてあったそうだから無理もないですが。
宝島といえば大橋さんが担当したOPとEDが1週間しか与えられず、OPだけで6日使ってしまいEDを1日で仕上げた話など面白かった。
作画の遊びの部分が出来なくなったという話。遊びを重要な人物セルと同セルに描いてしまえばカットしようがない。こういう遊びをよくやっていたらしいが、ある時セルに描かれた遊びの部分をブラシで消された時には「ああもうこういう遊びができないんだ」と思ったと言う。
金の鳥制作時、大橋さん、福島さん、新川さんが一軒家の2階にアニメーター班として詰めていたという。ちなみに1階が背景班。でも結局福島さんが美人だという話しかしてなかったように思う。
金の鳥、未だDVD化もされていませんがたまに中古ビデオ叩き売りで見かけます。買っておけば良かったな・・・。
オムニバス形式の「ロボットカーニバル」で一番最初に上がったのは大橋学「CLOUD」であり、一番遅かった作品は2年掛かったという。CLOUDの原作は大橋学氏の自費出版本である「雲と少年」。この夏、夏コミで復刻版「雲と少年」が発売されたので手に入れた方もいるかと思う。
サイン入れてくれました!
個人的にロボットカーニバルを通して見るのは当時以来。北久保さんの「明治からくり文明奇譚」は繰り返し観てたけども。朝4時というなかなか辛い時間帯であったが、正直ビーボォーの2作品に助けられた。おかげで眠らなかったよ!エンターテインメント万歳!
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
7/23新文芸座にて、庵野秀明監督の自主製作作品上映
くすのきさんのtwitterより
http://www.shin-bungeiza.com/allnight.html#d0723
7/23に新文芸座にてオールナイト上映会「しあわせなバカタレ 庵野秀明+平野勝之」が開催されます。何といっても庵野監督の上映作品のラインナップが凄い。
へたな鉄砲も数うちゃあたる!
じょうぶなタイヤ!
ウルトラマン
帰ってきたウルトラマン
ウルトラマンは島本和彦「アオイホノオ」にも描かれていた大阪芸大時代の学生作品ですかね。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
Home > タグ > 新文芸坐
-
- 44SONIC
- afrosamurai
- AKIRA
- animerobot
- animesinger
- animestyle
- auction
- azumanga
- BD-BOX
- betterman
- bikkari
- bobby
- bomber
- capsule
- chicle
- cocorico
- conan
- crazy
- daibastar
- DAICON3
- dandy
- debutman
- DISTORTIONZ
- domain
- DVD-BOX
- flcl
- GAINAX
- gatchaman
- ghibli
- gya
- iijimamari
- ishii
- kamichu
- karaoke
- kick-heart
- kick-start
- kickstarter
- kojima
- kumeta
- kyonsi
- lain
- M3、リッジレーザー
- macross
- megami
- memoru
- mimi
- minamiike
- mirrorman
- nagashima
- negative
- nicro
- ninjin
- oppai
- PERFECT BLUE
- pix
- piyopiyo
- ppg
- PV
- REDLINE
- rifle
- simon
- start
- sugiura
- taito
- tourou
- toutou
- toutoumirai
- TV
- Tシャツ
- ultraman
- umd
- valkyrie
- velvetsun
- VJ
- waisetu
- webarchive
- wedge
- WOWOW
- Xボンバー
- yahoo
- yamamura
- zgundam
- うる星やつら
- おおかみこども
- おおかみ書房
- かぐや姫の物語
- かっぱのすりばち
- きこうでんみさ
- くりいむレモン
- そうま竜也
- たかはし智秋
- たまこまーけっと
- とみさわ昭仁
- なかむらたかし
- はきゅん
- ばるぼら
- ひだまりスケッチ
- ぴあ
- まどか☆マギカ
- ももへの手紙
- ももクロ
- やくしまるえつこ
- やなせたかし
- アオイホノオ
- アニメスタイル
- アニメーション文化研究会
- アニメーター
- アニメ制作会社
- アニ研連
- イカ娘
- ウルトラマン
- エクラアニマル
- オタク
- オーガス
- オールナイト
- カード
- ガガガガ
- ガルビオン
- ガンフロンティア
- キムラケイサク
- キルミーベイベー
- キングアビス
- キン肉マン
- クラウドファウンディング
- クラブイベント
- クリィミーマミ
- コスプレ
- コスプレダンパ
- コミpo!
- コミケ
- コンドールマン
- ゴジラ
- ゴールドマン
- ザブングル
- シャフト
- スプーンおばさん
- ゼネラルプロダクツ
- タイムレンジャー
- ダイヤモンド・アイ
- ダグラム
- チェックシャツ
- チャンネルNECO
- トマパイ
- ニッポニアエレクトロニカ
- バカリズム
- バニパルウィット
- バンダナ
- パタリロ
- パプリカ
- パンチ
- ヒーロー
- ビューティフル・ドリーマー
- ピングドラム
- ファッション
- ファミ劇
- フイチンさん
- プラトニックチェーン
- ベルセルク
- ペンネーム
- ボトムズ
- マクロス
- マシュマロ通信
- マン語り
- ミネラル★ミラクル★ミューズ
- ミンキーモモ
- メタルブラッ
- モンド
- ヤマト
- ユンカース・カム・ヒア
- ルウリィ
- レイアウト
- レインボーマン
- レンタルビデオ
- 三島衛里子
- 三条友美
- 上妻晋作
- 上映会
- 上條淳士
- 中村賢治
- 丸尾末広
- 主題歌
- 久保ミツロウ
- 二村ヒトシ
- 今夜はチュパリコ
- 今敏
- 仮面ライダー
- 伊福部昭
- 作曲
- 倉田悠子
- 偽サイン
- 偽色紙
- 写真
- 劇場
- 千年女優
- 原画展
- 吉田アミ
- 吉祥寺
- 吾妻ひでお
- 土田世紀
- 変態仮面
- 大友克洋
- 大塚康生
- 大平晋也
- 大橋学
- 天野あい
- 太田貴子
- 契約書
- 孤独のグルメ
- 安田理央
- 安野モヨコ
- 完顔阿骨打
- 宮下あきら
- 宮村優子
- 寺田克也
- 少女椿
- 山下ユタカ
- 峰なゆか
- 島本和彦
- 崎山北斗
- 川内康成
- 庵野秀明
- 怪人801面相
- 怪奇大作戦
- 成田亨
- 戦隊ヒーロー
- 押井守
- 新文芸坐
- 映画祭
- 東京ゴッドファーザーズ
- 東映
- 板尾創路
- 柳下毅一郎
- 桜Trick
- 楳図かずお
- 橋本晋治
- 死ね死ね団
- 水木しげる
- 沖浦啓之
- 渡辺浩弐
- 湯浅政明
- 漫画家
- 無断配信
- 片岡知子
- 狂鬼人間
- 田中達之
- 私立極道高校
- 秋田書店
- 稲葉真弓
- 細田守
- 自主制作
- 芦田豊雄
- 花輪和一
- 萌え
- 葦プロ
- 虹色ほたる
- 裁判
- 谷口ジロー
- 赤眼鏡
- 超時空
- 近藤聡乃
- 迷彩
- 週刊プレイボーイ
- 酒徳ごうわく
- 金
- 金田伊功
- 電人ザボーガー
- 青山景
- 飯島真理
- 高円寺円盤
- 高畑勲
- 魔夜峰央
- 魔女っ子
- 黒子のバスケ