http://www.wisecart.ne.jp/candyfruit/7.1/0462/
セット内容 ワンピース・カチューシャ・エプロン・リボン
素 材 綿
サ イ ズ Mサイズ・XLサイズ
価 格 34,650円( 消費税込・送料別・手数料別 )
6/25までに予約注文を入れると7月下旬にお届けとのこと。
一人でも多くのメイドさんな皆さんに着て頂きたい!!
御主人様にも買って頂きたい!!
小林ですけど三着ほどお願いします(´ー`)
ゆるふわ更新
http://www.wisecart.ne.jp/candyfruit/7.1/0462/
セット内容 ワンピース・カチューシャ・エプロン・リボン
素 材 綿
サ イ ズ Mサイズ・XLサイズ
価 格 34,650円( 消費税込・送料別・手数料別 )
6/25までに予約注文を入れると7月下旬にお届けとのこと。
一人でも多くのメイドさんな皆さんに着て頂きたい!!
御主人様にも買って頂きたい!!
小林ですけど三着ほどお願いします(´ー`)
http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/index.html
6月27日(月) 23:00〜 「未来少年コナン」 (1978年)
ゲスト:大塚康生(『未来少年コナン』作画監督) 江川達也(マンガ家) 松村邦洋(タレント)
6月28日(火) 23:00〜 「劇場版 エースをねらえ!」
ゲスト:小林七郎(美術監督) 大林素子 黒瀬珂爛 唐沢俊一
6月29日(水) 23:00〜 「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」
ゲスト:板野一郎 北久保弘之 古厩智之 深見梨加
エースをねらえ!のゲストは七郎さんかぁ!マクロスも熱くなりそうだ。
http://taretele.seesaa.net/article/4222735.html
都営地下鉄 大江戸線/新宿線/浅草線/三田線 =中吊り広告
都バス =窓上広告
都電 早稲田〜三ノ輪 =窓上広告
掲載開始日 6月19日、6月26日、7月10日、7月24日
掲載は7日間の予定です。
http://www.toei-anim.co.jp/memole/dia/index.html
天田からジグソーパズル発売とのこと。
トップページの2歳のマリエルもかわいいわぁ。
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=9039
●DVD作品『交響曲 宇宙戦艦ヤマト ライブ』(COBC-4425 \2,940(税込))
≪演奏者など≫
・作曲:羽田健太郎
・音楽モティーフ:宮川泰
・演奏:NHK交響楽団
・指揮:大友直人
・ヴァイオリン:徳永ニ男
・ピアノ:羽田健太郎
・スキャット:川島和子
・ナレーター:羽佐間道夫
・音楽監督:渋谷森久
・監督:実相寺昭雄
*1984年5月4日五反田簡易保険ホールにて収録。
今月のファミ劇でも放送するそうです、って4回放送する内のもう3回終わっちゃってるじゃん(;´Д`)残りの1回は6月18日(土) 深夜4:00から
http://www.websunday.net/gx/gxnews/gxnews.html
島本氏作詞で水木一郎氏の歌う熱きテーマソング『炎の笑顔』も聴けて、CDの収録時間の限界に挑戦したドラマは、完全オリジナルストーリー。キャストに櫻井孝宏さん(不屈闘志)・池田秀一さん(サカキバラ・ゴウ)・内海賢二さん(校長)・堀江由衣さん(月田明子)・田中理恵さん(桑原真実子)・諏訪部順一さん(ハギワラリョウ)・伊藤健太郎さん(新屋敷章)・森久保祥太郎さん(高田ジロー/登別)ほかの豪華メンバーを迎えた限定版につき、今から必ず予約を!!
Amazonではまだ発売日がはっきりしてないですが6月17日発売予定とのこと。
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1206391.html
「映画を見られるのはつらいもんです。矛盾してるようですけどそういうもんです。みんなの前を裸で歩くようなもんですからね」
(全米公開の自信の程は?)
「それは(自信は)ありませんよ」(宮崎駿監督)
日本では全く姿を現さなかったのに!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050606-00000149-jij-soci
死体遺棄容疑で逮捕された漫画家大羽久枝容疑者(42)=愛知県豊橋市神野新田町=が女性向けの月刊誌などに作品を発表していたことが6日、県警豊橋署の調べなどで分かった。
ちょっと進展が。プロ漫画家ではあったようだ。
http://www.style.fm/as/05_column/animesama16.shtml
「プラスチックリトル」のオッパイがいっぱい話。そういえばSMEの廉価版DVD、ラッキープライス2000シリーズで「プラスチックリトル」が出た時もアニメ様は熱く推していたなぁ・・・。
俺はOVA発売当時、本編よりも先に、けっこう仮面のテーマに乗ったプラスチックリトル鬼編集マッドビデオで見てて、それはまさに「ぷるぷる祭りじゃー!(原西)」状態だったんだが、後で見た本編の印象も大して変わらなかった(笑)
しかし、この時代のOVAって女の子のあられもない寝起きシーンが多かったように感じるなぁ。ブラックマジックM66とか園田健一作品全部とか。
イリーズが立ち上がる動きを、カメラが追うカットがある。普通なら顔をフレームの中央に収めるようにカメラを動かすところだけど、カメラが胸の動きを追う。滑り台のカットで、イリーズがフレームインする時には、乳首のアップからインする(その後、作画の送りで画面の奥へ行く)。全く惜しげもなく見せる。質的にも量的にも、圧倒的なオッパイの描写だ。
とにかく、キャラクターがお風呂で(観る者に対して)芝居をしている訳だが、胸がわっさわさ揺れて(主人公は程々のサイズだが程良く自然に揺れる)それが気になって仕方がない。バストショットでも胸に視線が釘付けで顔の表情とか見ている余裕がないのだ。そう、乳は口ほどに物を言う。
ガイナックスの前身であるDAICON FILMが制作した「DAICON IV オープニングアニメ」でダイナロボをひっくり返した女の子がガッツポーズをとるカットにおいて、原画で描かれていなかった胸の動きを、動画担当だった貞本義行が動きを足して揺らしたのが、日本のアニメにおける「乳ユラシ」の最初だと言われている。その後、『王立宇宙軍』におけるシロツグのリイクニ強姦未遂シーン(第1原画がマンガ家の江川達也、第2原画が井上俊之、作画監督と動画が貞本義行という異様に豪華なカット)を経て、『トップをねらえ!』『おたくのビデオ』と、ガイナックスは揺らし続けた。
「ぷるん」くらいはひょっとしてあったかも知れないが、「ぷるるん」と来たのは確かにゼネプロ/ガイナックスだな。ガイナックスは「哭きの竜」でも牌を揺らしていたしな。
関係ないが、リイクニ・ノンデライコでググると61件しかヒットしない件、地道な活動が功を奏して1,780 件もヒットするようになりました。
結果的に「リアル以上のもの」になっている。(中略)どうして僕達が、人が手で描いたものに過ぎないアニメが好きなのか、アニメのどんなところに魅力を感じているのか。これは、そういった事と関連している問題でもある。
俺が思うに「リアルっぽく見える」事が大事かな。デフォルメをしていながらリアルと感じられる。そういう二次元半な感覚が心地よいのでは無いだろうか。
<追記>編集長メモ 「オッパイと芸術」オマケ
http://azumahideo.nobody.jp/
そしてスケジュールにも気になる話がいくつか。
・A書店から何か復刻本を出したいと問い合わせがあったので、「翔べ翔べドンキー」を見せて「元祖萌え萌えですよ」と売り込んだのですが、なんか悩んでるみたいです.
はいはい!俺は失踪日記発売直前(今年の2月下旬)に某古本屋でプリンセスコミックスの「翔べ翔べドンキー」を目視していながら買わなかったことを大後悔しました。
・comic新現実は予定通りvol.6で終わりのようですが、私の「魚シリーズ」と「うつうつひでお日記」は新しく創刊される青年誌で続けて連載させてくれるそうです.
吾妻ひでお作品の為だけに新現実を買うのは辛かったのでうれしいヽ(´ー`)ノ
あと、「あめいじんぐマリー」リメイクしないかなぁ。ブレザー姿の摩理ちゃんは天才科学者にして眼鏡っ娘。事件が起こればあめいじんぐマリーに即変身。コスチュームもちょうH!
巻末書き下ろしなのに何故か表題作の「あめいじんぐマリー」単行本。