http://www.i-one-net.com/line/anime/making.html
Akより
DVD末期の現在、堰を切ったように色々な意味でomosiroiものがリリースされるな。
「チャージマン研!」は俺もパピィシリーズのソノシートで聞いた事しかない。
投稿者: aniota
学費振り込め詐欺
DMCイメージアルバム情報
http://d.hatena.ne.jp/syabuichi/20061214/p1
来年3月発売のデトロイト・メタル・シティ3巻は、実在のメタルバンドによるイメージアルバムが同時発売との事。
これがDMC初の限定版になるのか!ギャー!なぜ生まれてきやがった!
榎本俊二サイン会開催決定
http://blog.manga.moura.jp/enotori/2006/12/post_672b.html
2007年1月21日(日)15時より
ヴィレッジヴァンガード下北沢にて
新春サイン会2007inシモキタ開催。
テレ朝系ドラマ「めぞん一刻」クランクイン
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200612/gt2006121304.html
一刻館のセット?すごく原作と雰囲気近いけどわざわざ作ったのかな?
アニメ様のフィアンセ
http://style.fm/as/05_column/some348.shtml
それがもう超ド級の美人の人ですよみなさん!そんな女性がどこからともなくころがり込んで来るってのがアニメ!
「落ちもの」ですか!まるでラムちゃんじゃないですか!
明言はしてなかったけど前々からそれとなく存在を明かしてましたしね。まだ早いけどおめでとうございます。
http://animesama.cocolog-nifty.com/animestyle/2006/12/post_88e7.html
えーと、超ド級は褒めすぎです(汗)。
じゃあ、超時空で!
著者:小黒 祐一郎
出版社:飛鳥新社
定価:¥ 3,000(税込)
在庫:通常24時間以内に発送
中古:¥ 2,200〜
カブラーム!「リトルフリークス」
ニコロデオン見てたらカブラーム!内で「リトルフリークス」が始まった。
体外に脳味噌を持つ少年、3つ目少女、双頭の兄弟。どういう出自か分からない彼らはどうやら街の平和を守っているらしい。
ネットでもリンク先以外に情報無いなぁ。
http://d.hatena.ne.jp/zeroset/20041128/p1
代アニ、民事再生法適用へ
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2239.html
kyoumoeの日記より
(株)代々木ライブ・アニメイション(資本金4000万円、東京都渋谷区代々木1-57-3、代表石川良一氏、従業員40名)は、12月6日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日保全命令を受けた。
この5月には例の「学費よみがえりシステム(ご入学とりやめ学費返還制度)」の表示に不備があったとのことで排除命令を受けていたようだ。
http://martindale.jp/seifu/2006/05/post_313.html
実際に収めた学費がよみがえるのは7割程度だったんだそうだ。
そもそも大学みたいに受かった大学をキープするのにとりあえず入学金を入れておく(俺の時代の話)ってんなら分かるけど、入学試験の無い、悪く言えば金さえ払えば誰でも入れる代アニなど各種学校でそういう手付け金みたいなのって必要なんだろうか。まあ募集定員の問題があって期日までに納付しないとあぶれてしまうってのはあるだろうが、大学や就職と天秤掛けるにしてもそんなに入学金納付の〆切が早いのかなぁ。でも本来入学もしてないのに学費持って行かれる事自体がおかしいんだけどな。
なんらかの理由があって代アニ入学をキャンセルして、実際に学費がよみがえった生徒さんらのその後とその理由が気になる。
そもそも代アニは専門学校じゃない(学校でないので学割が利かない)ってのは昔から言われてる話だけど今もそうなのかな。なんかここ数年で色々変わったような話も聞いたけど、今サイト重くて見れないんで確認出来ない。
あーそうか高校が出来たんだっけ。高校というか正確には高卒と同資格ってことなのかな。
http://www.dengekionline.com/school/school2006autumn/yoyogi.html
入学前に取りやめた場合、納付した学費が返ってくる(入学手続金・入学金・手数料2万円をのぞく)。
これは今年秋の記事だけど、排除命令によりこういう注意書きが付くようになったのね。
榎本俊二『ムーたち』2006/12/22発売

http://blog.manga.moura.jp/enotori/2006/12/post_d7b7.html
トーベ・ヤンソン作『ムーミン』、二階堂正宏作『ムーさん』、
久世光彦プロデュース『ムー一族』と並ぶ、 “世界4大ムー”作品、
榎本俊二さんの最新単行本『ムーたち』が12月22日(金)発売です!!
そういや買い逃していたえの素トリビュートをようやく買ったんですが、個人的にえの素の中で1話選ぶとしたらこれしかないと思っていたのが、えのトリ企画者の堀田さんの選んだのと同じ「海ヲ見ニイク日」だったのでちょっと嬉しかった。あ、H田さんでしたね。怒濤のように畳みかける展開はえの素の特徴ですが、日没までネコの大群から逃げ回ってたりえの素にしてはなんか爽やかに終わってますよね。
個人的次点はメビウス(!)の選んだ「チンコ団と変態団」ですかね。幻魔大戦のエネルギーボールさながら全身チンコ化した郷介のイメージがすごい。
斉藤由貴アニメ主題歌で7年ぶり新曲
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/12/07/07.html(※リンク切れ)
https://web.archive.org/web/20061209015008/http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/12/07/07.html
女優の斉藤由貴(40)が7年ぶりに新曲を出す。来年1月7日スタートのアニメ「レ・ミゼラブル 少女コゼット」(BSフジ、日曜後7・30)のオープニングテーマ曲「風の向こう」で作詞も担当。
斉藤さんのアニメネタ絡みでCDを紹介するというとやはりこれですかね。斉藤由貴から脱線しちゃうけど、「めぞん一刻 完結篇」のエンディングテーマ、姫乃樹リカの「硝子のキッス」が大好きなんですよ。