http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=13380
現在のところ参加アレンジャーは発表されていないようです。
相原隆行氏の参加は確認。
WORK
グラディウス トリビュート
ソニーミュージックエンタテインメント
今まさに作業中
ゆるふわ更新
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=13380
現在のところ参加アレンジャーは発表されていないようです。
相原隆行氏の参加は確認。
WORK
グラディウス トリビュート
ソニーミュージックエンタテインメント
今まさに作業中
http://eg.nttpub.co.jp/news/20061113_07.html
制作スタッフには「超重神グラヴィオンZ」「劇場版 餓狼伝説」の大張正己を監督に、ストーリーコンストラクション・脚本には、「戦国魔神ゴーショーグン」「ポケットモンスター」を手がけた首藤剛志と「マジカノ」の三井秀樹、キャラクターデザインには「セーラームーン」「ぷちぷり*ユーシィ」のKAZZ、ダンクーガコンセプトデザインには、「スーパー戦隊」シリーズ「コンバトラーV」の村上克司、メカニックデザインは、大張正己と中北晃ニというメンバーで構成され、アニメーション制作は、葦プロダクションが行う。
ダンクーガに首藤さんかぁ。首藤さんと言えば気になるのがミンキーモモ第3期だが、首藤さんのブログを読む限り、ダンクーガノヴァに掛ける並々ならぬ意気込みが感じられるので同時期に兼任するような事は無さそうだ。早くてもダンクーガノヴァの後?
http://akiba.ascii24.com/akiba/a-cul/manga_ranking/2006/11/13/665797-000.html
帯で「苺ましまろ」のばらスィー先生が推薦している通り、「苺ましまろ」のファンは必読なとってもよいモエでした!
最近ばらスィーの名前を推薦文でしか見かけないような気が。
http://hicbc.com/tv/mebius/monster/rival/index02.htm
シャブ壱inDEEPより
おお、新マン「怪獣使いと少年」のリメイクだったのか。
オリジナルのメイツ星人も結構ヤバげ。
http://www.cospa.com/db/up.php?NO=4531894265214
コスパ繋がりで。
これ会社で着ようかと思ったんだけどダメかな(;´Д`)
http://www.cospa.com/db/up.php?NO=4531894266310
この冬の話題を独り占め!! クロミの頭巾をそのままのニット帽だよ♪とんがりお耳も再現! 寒い季節はもちろん、ワンランク上のクロミチックなおしゃれにも最適!! ひらけ夢の扉♪
フリーサイズ(対応頭回り44〜60cm)
3,800 yen (税込み 3,990 yen)
発売日:2007年2月上旬発売予定
これは普通にかわいいですね。女子高生がかぶってるの見たい。
DONburi Roomより
あ、これの耳とったのを髭面眼鏡のオヤジがかぶると松本零士っぽい?(w
そう!もっとドクロを小さくしたいんだけど、するとほら、「パクったでしょ?」って言われるし!
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=13340
本ボックスには、俗に“旧ルパン”と呼ばれる1stシリーズ(全23話:1971年10月〜1972年3月)、“新シリーズ”と呼ばれる2ndシリーズ(全155話:1977年10月〜1980年10月)、3rdシリーズ(全50話:1984年3月〜1985年12月)の初期TVシリーズ全話のほか、1978年公開の劇場第1作『ルパンvs複製人間』、1979年公開の宮崎駿監督作『カリオストロの城』、1985年公開の『バビロンの黄金伝説』という初期劇場作品3タイトルも収納。
新たにHDマスターを採用したハイクオリティな映像となり、また音声もオリジナル版のほか、擬似5.1ch版が制作される予定。さらに収納ボックスおよびインナー・ジャケットはすべて描き下ろしイラストが採用される予定となっています。
今まで発売されたTVシリーズのDVDボックスが定価で\23,100+\105,000+\46,200=\174,300、加えて劇場ルパンのBOXが\13,800(カリオストロの代わりに風魔一族とシークレットファイル付き)なのを考えるとかなり安いですね。
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=13327
●『アリオン』(BBBA-6892 \6,090(税込))
●『大魔獣激闘 鋼の鬼』(BBBA-6893 \3,990(税込))
●『天使のたまご』(BBBA-6894 \6,090(税込))
●『デジタル・デビル物語 女神転生』(BBBA-6895 \3,990(税込))
以前出ていたDVDと値段一緒なので廉価版とかじゃなく普通に再販っぽい。同じ冠のシリーズでもソフトによって価格が2000円も違うなんて!
http://animesama.cocolog-nifty.com/animestyle/2006/11/news28_f688.html
2007年春、新宿武蔵野館にてモーニングショー。
鉄人28号生誕50周年、今川監督の初劇場作品との割りにはモーニングショーなのか。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200611/gt2006110809.html
問題は沈静化したかに見えたが、あえて言及する理由については「松本氏の一連の態度によって、盗作者であるとの汚名を着せられたまま事態がうやむやになる危険性がある」としている。
泥沼化に。松本零士は「偶然」「たまたま」の可能性がこれっぽっちも頭にないところからしてこのまま認めることはないんでしょうね。
松本零士は槇原に「ケツの穴の小さい男だよ!」とでも言ってくれれば面白いのにね。