『先鋭表現と『手抜き』』、再び。

http://d.hatena.ne.jp/ono_matope/20060623#1151085443
非常に興味深い話だったけど、問題のレビューが見あたらない?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/dvd/B000ELGLCQ/customer-reviews/ref=cm_cr_dp_1_1/250-3798788-4923418
そのレビューからの引用。

「絵が荒れる」という表現が適切なのか素人なので分かりませんが、途中、素人でも分かるくらいひどく絵が荒れていました。
特にひどかったのはティラノザウルスに襲われる1回目のシーンですが、あまりにもデッサン(作画)が乱れており、目を疑いました。
(本当にトラッキングがずれる上映ミスかと思いました)
陰影の色分けもされておらず、全体の色指定もが同一色で処理されており、画線のモーションもずれまくります。
最近はこういう「演出手法」もあるそうですが、こういう「手抜き演出は」観る側から抗議しないと駄目だと思うのですが、どうでしょう?

確かに「絵が荒れている」というのは正しい指摘だ。ただし、絵が荒れているのとデッサンが狂っているのとはまた違う(あえて狂わせている場合もあるが)。影落ちてればどんな絵でも3割増しに良く見える。セル画よりも原画の方が良く見える。

この人たちは画面の質を『書き込み量』とか『作画枚数(2コマ打ちで動いてれば高クオリティ、みたいな)』とかの直線的価値観で図ってるのかな、とか。

これらは判断しやすい指標ですからね。間違っちゃいないけど、こういう価値観でばっさり「手抜き」と切られてしまうのも勿体ない話。テレコム神話とかあの作品は影何段落とした!とか懐かしい話だ。
ビデオ起こしの作画が生っぽくリアルに見えるのはまあある程度当たり前ってのも似たような話かな。結果的にフィルムとして完成度があがっているので否定する訳じゃないけど、そんなに話題になるほどは驚かなかったのよ、ハルヒ。

サザエさんの影響で学校給食体験イベント開催

http://www.kahoku.co.jp/news/2006/06/20060620t13017.htm

4月2日放映の「サザエさん」では登米市が舞台の一つになり、同資料館の教室で、波平さんらが給食を食べるシーンが放送された。視聴者から「私もあの教室で昔の給食を食べてみたい」との声が寄せられ、教育資料館を運営するとよま振興公社が一般に対象を広げて実施した。

明治時代の校長が威厳があっていいな。

文献を基に再現された1950年ごろの給食はコッペパン、クジラの竜田揚げ、カレーシチュー、フレンチサラダに脱脂粉乳代わりの牛乳とジャムといったメニュー。

でも俺の時代でもこんな給食だったような。カレーじゃなくてカレーシチューっていうのか。クジラの竜田揚げなんてあんまり食べた覚えが無いなぁ。

SICAF2006にてNITABOHが長編映画部門グランプリ受賞

http://www.nitaboh.com/p_news/news20.html
(JST)さんとこより
5/24〜28までソウルで行われたSICAF2006(ソウルインターナショナル カートゥーン&アニメーションフェスティバル)の長編映画部門で「NITABOH」がグランプリを受賞。また、早川貴泰氏の「KASHIKOKIMONO」も短編映画・学生部門で特別賞を受賞した。
しかし、俺はアニメフェアに行くたびにWAO!のブース行ってNITABOHのDVDを買い求めているんだが、毎度売り切れなんだよ!いつもVHSしか残ってないんだよ!DVD売ってくれよ!アニメフェア価格で!(←コレ大事。アニメフェアだと定価の半額なんですよ。)
あとNITABOHは下の仙波隆綱繋がりでもある。
(参考)exトロニカ – NITABOH作画監督補 仙波隆綱

「ピンキーストリート」オリジナルアニメ2種

http://eg.nttpub.co.jp/news/20060525_16.html

発売されるOVAは2種類用意され、アニメ化をするに当たってのターゲット、小学生の女の子視点の「エピソード:メイ」。アニメ&おもちゃが大好きな大学生の視点から描かれる「エピソード:ケイイチロウ」となっている。

エピソード:ケイイチロウはいわゆるハンドメイド・メイですね。

Pinky:st. エピソード:メイ ハッピーver.
発売日:2006-07-26
発売元:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
収録時間:15(minutes)
定価:¥ 3,990(税込)
価格:¥ 3,112(税込)※22%OFF!!
Pinky:st. エピソード:ケイイチロウ ハッピーver.
発売日:2006-07-26
発売元:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
収録時間:15(minutes)
定価:¥ 3,990(税込)
価格:¥ 3,112(税込)※22%OFF!!

VANCEの親会社(になるのか?)のGSIクレオスからもジャケ違いで発売されるようです。

アニメ「NANA」に原作者ご立腹

http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_04/g2006042204.html

ところが、このアニメ版、放送開始直前にゴタゴタがあったという。
 「実は1話、2話の内容が、制作サイドに派手に書き換えられたらしく、矢沢さんがご立腹。一時は放送開始も危ぶまれたんですよ」(関係者)

裏メールだの関係者談だの相変わらず胡散臭いzakzakネタですが、アニメに口出してそれがネタにされちゃう漫画家矢沢あいはどれだけ大先生なんだ、と面白かったので。

ファンの間では、声優への苦情はあるも、

こればっかりはいつの時代も変わらないなぁ。

ブロッコリー、前期も最終赤字

http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20060419AT2E1900O19042006.html

期中に自社企画のアニメーションなどを放送しなかったことで、ロイヤルティー収入が80%程度の減少となった。

ブシロードか・・・。去年からピクリともしてないしなぁ。
http://www.bushilord.com/
結局サエキトモの休業はブシロードが頓挫した件とは関係ない・・・よね?

【まんたんぷれす】やわらか戦車のラレコさんインタビュー掲載予定

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_4551.html#more
今月末に発行されるまんたんぷれすにて竹熊氏によるラレコさんインタビューが掲載されるらしい。
http://www.mangatown.mainichi.jp/portal/special/takekuma/

ちなみにばるぼらさんの『ウェブアニメーション大百科』という本、6月あたりに出るそうですが例によって凝り性なのでどうなるかわかりません。

というと発売は来春くらいですかね。

類家明日香がアニメ「ウィッチブレイド」をPR

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200604/gt2006040507.html

B97W62H89の豊満なボディーで「樽ドル」として新路線を開拓しているが、「“樽”って言われるとうれしい。私もいろんな意味で全身が武器。将来は何でもやれる女優になりたい」と瞳を輝かせていた。

<参考>類家明日香 ダイエットはじめました。
http://blog.livedoor.jp/asuka_ruike/archives/50406951.html
ダイエットはじめられちゃった!