http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050322-00000002-san-pol
日本の経済面での世界的影響力は周知の事実ですが、十九世紀の西欧美術におけるジャポニズムや最近のマンガの隆盛を見てほしい。フランス全土でマンガを置かない書店はなく、アニメ映画の人気も高い。宮崎駿監督は真のスターです
ゆるふわ更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050322-00000002-san-pol
日本の経済面での世界的影響力は周知の事実ですが、十九世紀の西欧美術におけるジャポニズムや最近のマンガの隆盛を見てほしい。フランス全土でマンガを置かない書店はなく、アニメ映画の人気も高い。宮崎駿監督は真のスターです
http://www.yuukimasami.com/sketchbook/index.php?id=49077555b9040ae072a5983c158b1122
ゆうきまさみ公式サイト3/11の「オタク」発明話が面白かった。
1983年までには結構タイムラグがあるな。その間俺たちはなんて呼ばれてたっけ?」という疑問がわいてきました。「マニア」だったですかね?
マニアだった気がするー。なんとかマニアじゃなくて「このマニアが!」と吐き捨てられるように言われていたような気がするなぁ。
当時OUTは読めたけど、ファンロードは読めなかったのは、俺の中でそこで線引きされていたようだ。OUTは読者ページが充実していたのでジャンプとかと一緒に意外と学校でも読めたので、マニアじゃなくてもクラスで回し読みしてた覚えがある。ファンロードは方向性がかなり内向きだったんで、俺は「マニアの雑誌」という認識を持っていた。まあ高校生くらいになるといっぱしの「マニア改オタク族」になって普通に読み出すんだけど。
より頻繁に出入りするようになった『アニメック』編集部と同じビルにはアニメショップの先駆けとなったアニメックショップが入っていて、「まんが画廊」でも見かけたことのあるセルのコレクターが出没したりしているわけですよ、はい。
初めて買った同人誌がアニメックショップで買った「すーぱーがーるかんぱにー」だったような気がする。ませたガキだ(;´Д`)
http://www.nikkansports.co.jp/ns/entertainment/p-et-tp0-050322-0008.html
ジャケットは、拓郎の大ファンという漫画界のカリスマ、江口氏が手掛け、70年代をイメージした世界を描いた。歌詞カードのイラストの中に、当時の拓郎をイメージしたと思われる人物も描かれた力作で、記念碑的アルバムに彩りを添えている。
1年早かったら当たり前のように野中英次ジャケット画になっていたかも知れない。
ジャケット画制作当時の江口寿史氏の日記
http://www.kotobuki-studio.com/diary/200502.html
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/-/Information2/VICL-61551.html
コミック『巌窟王』
原作:アレクサンドル・デュマ『モンテ・クリスト伯』
漫画:前田真宏
脚本:有原由良
企画原案:前田真宏・GONZO
前田真宏本人によるコミック連載。
http://www.kadokawa.co.jp/toribla/news/index.html#bk_com
オープニング主題歌が決定!実力派アーティストのBUCK-TICKさんからトリブラに対する公式コメントいただきました!!
BUCK-TICKさん(´ー`)
http://www.basilisk.jp/news.html
テレビ埼玉 4月12日より 毎週火曜日25:00〜25:30
テレビ神奈川 4月14日より 毎週木曜日25:45〜26:15
ちばテレビ 4月16日より 毎週土曜日25:35〜26:05
三重テレビ 4月12日より 毎週火曜日24:30〜25:00
KBS京都 4月12日より 毎週火曜日25:30〜26:00
バジリスク、UHFの深夜帯なんだ。VHF地上波と比べてDVD売り上げにどのくらい差が出るのだろうか。
http://www3.nhk.or.jp/anime/05spring/main.html
3/29
9:00〜10:56超時空要塞マクロス〜愛・おぼえていますか〜
3/30
9:00〜10:56マクロスプラスMOVIE EDITION
10:56〜11:28マクロス 7〜銀河がオレを呼んでいる!〜
http://www.ntv.co.jp/ghibli/web-as/02_topics/top050307b.html
日時■2005年3月26日(土) 23時開場、23時30分開演(翌6時頃終演予定)
入場料■1000円(税込)
会場■テアトル池袋(東京・池袋)
上映作品■『コゼットの肖像[特別版]』、『ボビーに首ったけ』、『哀しみのベラドンナ』、『THE八犬伝』1話、『THE八犬伝[新章]』4話他
出演■平田敏夫、中澤一登、小黒祐一郎
司会■井上麻里奈
これは行かねば(;´;;`)オールナイトなんで花粉症が悪化してなければいいんだが・・・。
http://www.daily.co.jp/gossip/2005/03/19/165633.shtml
漫画から映画化された小山ゆうの「あずみ」の扮装をした上戸彩を更に漫画化に。似て異なるモノ。
http://your.g-mall.jp/GetDetail.do?id=123
<<商品構成(コスチューム・パーツ)>>
・アラミド日傘
・アラミドにっかぽっか
・アラミドゲートル(足首巻)
・アラミドグローブ
・零式ヘルメット
・スウェット
・砂ぼベスト
・ウインチ(ランドセル型)
・砂漠マント(首巻布付き)
販売価格(税・送料込): 997,500円
前金にて300,000円必要との事。一つでも売れるのだろうか。