ロボダッチ復活

http://www.anime-int.com/works/robodacchi/

「70年代当時大人気を誇った「ロボダッチ」が青島文化教材社の手によって復活!

気になるのは「ロボQ」が「ドラタロー」ってのに改名されてること。タカラが商標登録してたんだな。なんでこの告知ページがAICのサイトにあるのかも謎だけど。

【商標(検索用)】 ロボQ
【称呼】 ロボキュー,ロボ
【権利者】
【氏名又は名称】 株式会社タカラ

落語アニメ「落語天女おゆい」

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2005/09/01/08.html

社団法人落語芸術協会は75周年を記念して初の落語アニメ「落語天女おゆい」を製作することを発表。月刊サンデーGX(小学館)で9月17日発売号から連載が始まり、来年1月からはテレビ(局は未定)でも放送される。

落語はサブカルの手に落ちてしまった。後追いのオタク側の反撃ターンは果たしてどういう展開に!・・・かどうかは分からないが、落語アニメなんて企画されるのはタイガー&ドラゴンの影響が強そうだ。

タイガー & ドラゴン DVD-BOX
発売日:2005-09-07
発売元:ポニーキャニオン
収録時間:495(minutes)
定価:¥ 21,945(税込)
価格:¥ 17,117(税込)※22%OFF!!

漫画家の武田ゆういち氏死去

http://www10.ocn.ne.jp/~comic/

・8/26発売の「コミックラッシュ」10月号に武田ゆういち氏の読み切り『地球防衛課 栞ちゃん』が掲載予定だったのですが、作者が急逝したため掲載できなかったとの編集部から訃報が10月号の目次ページに掲載されています。

結構長く活動している漫画家でしたが、コミックスはあんまり出ていなかったんですね。未だに「GO!GO!爆走ハイスクール 」ばかりが引っかかる・・・。
個人的にはムービックのwebコミックサイトで描いていた車のイラストが好きでした。(俺様先生の「ぁゃιぃ学園アイアイ」が連載されていた頃!)お悔やみ申し上げます。

【アニぱら音楽館】SisterMAYO インタビュー

http://www.kids-station.com/minisite/anion/guest/
リアル妹のSisterMAYOインタビュー。妹ネタ記事は以下参照。
https://aniota.jp/20050529/sister-mayo/

普通、そのままサビに向かってもりあがっていくところを、ちょっと切ないメロディが入ってきて。でも、そこがやられるところだと思います。“キュン”ってきますよね。

そのまんまだな(笑)あそこキュンって来ますよ!

それから、“恐れ知りし心よ”って、あそこの低いところは私です。みんな、「機械でやったんだろう」って言うんですけど、ちゃんと低音も歌いました。

って事はあそこ生声って事なのかな?いや、さすがにエフェクトは掛かってるよね。

TV版「電車男」サントラ

http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/ST/SoundTrackInt/index.html?EICP-551
TWILIGHTのPVが試聴できるんだけど、電車男版じゃなくてに加えてE.L.O版のPVもあっただった(ランダム?)。俺もE.L.O版TWILIGHTのPVは初見だった。

電車男
発売日:2005-08-24
レーベル:ソニーミュージックエンタテインメント
アーティスト:TVサントラ エレクトリック・ライト・オーケストラ ミッシング・リンク
発売元:
定価:¥ 2,520(税込)

期間限定DVD付きだけど、こっちは電車男オープニング版TWILIGHTだよね。

AT-Xで「科学救助隊テクノボイジャー」放映

http://www.at-x.com/program_detail/index.html?pid=1885&from=new

2005年10月27日(木)スタート
毎週木曜9:00/20:00
毎週月曜13:00/23:00
【30分×2話連続】

やっべ、テクノボイジャーやるのか。CDは去年出たんだけどDVDはまだ出てないよね。

ANIMEX 1200シリーズ 70 科学救助隊 テクノボイジャー 音楽集
発売日:2004-09-22
レーベル:コロムビアミュージックエンタテインメント
アーティスト:TVサントラ
発売元:
定価:¥ 1,260(税込)